こんにちは、川島です。
今回は、マイクロソフト社のクラウドサービス「Office365」について、
注意すべき点がありましたので、こちらに載せたいと思います。
注意すべき点がありましたので、こちらに載せたいと思います。
Office365そのものの詳細については、マイクロソフト社の
サイトをご確認いただければと思いますが、簡単にいうと
『メール&グループウェア(掲示板など)&チャット機能サービス』です。
サイトをご確認いただければと思いますが、簡単にいうと
『メール&グループウェア(掲示板など)&チャット機能サービス』です。
他にも機能はありますが、大きくはこんな所だと思います。
このOffice365はクラウドサービスです。サーバはマイクロソフト社が運用しています。
そのため、サーバの運用は不要となり管理コストを下げることが出来ます。
そのため、サーバの運用は不要となり管理コストを下げることが出来ます。
また、どこからでもWebを通してアクセスが可能であることから
BCP対策としても効果が高いサービスです。
今回の本題であるこのサービスの注意点ですが、
『日々仕様が変わる』という点です。
『日々仕様が変わる』という点です。
ある日突然、管理画面が変わっていて驚いたことがありました。
「ユーザーの意思に問わず、サーバー側で勝手に機能が追加・変更されたり、
項目削除、仕様変更が行われることがあります。」
という事なんですが、これは忘れずに認識しておいてください。
という事なんですが、これは忘れずに認識しておいてください。
あと、少し前までIE8で表示出来ていたものが、
翌週には開くことすら出来なくなるといった事態もあり、困りました。
(IE9で今は何とか動きました。)
(IE9で今は何とか動きました。)
マイクロソフト社のシステム要件によれば、
『最新バージョンまたは1つ前のバージョンのInternet Explorer
またはFire Fox。 最新バージョンのChromeまたはSafariにて
動作するように設計されています。』との事。
確認できているところで、IE8ではまともに動かなくなりました。
現在のIEの最新バージョンは11ですので、IE9もいつ動かなくなるか分かりません。
これから導入をお考えの方々は、まずは社内IT環境を
Windows7/IE10以上にしてからの導入をお勧めします。
動作環境には十分ご注意くださいませ。