皆様こんにちは、沼田です。
今回は良くも悪くも話題になっている11/11から追加されたTwitterの新機能「フリート」についてお話したいと思います。
「フリート」とは?
フリート(Fleet)は通常のツイートを違い、投稿されてから24時間が
経過すると消えるという機能です。
フォロワーがフリートするとタイムライン画面の上部に表示されるように
なっています。
Instagramをお使いの方はストーリーのTwitter版と言えばわかりやすいかと
思います。私自身はInstagramを使っていないのでいまいちピンと
きていませんでした。
「フリート」の特徴
「フリート」には以下のような特徴があります。
・24時間で投稿が自動消去される。
・テキスト、写真、動画で投稿できる。
・投稿は自動消去されるがツイートはできる。
・フリートへの返信はDMで届く(投稿者がDMを開放している場合のみ)
・足あと機能(閲覧履歴)がある
こうしてみると今までのTwitterとはかなり違う仕様となっています。
特に足あと機能は今までのTwitterにはなかった機能なので、
例え未公開アカウントでフリートを見に行ったとしても、
アカウントの足あとが残ってしまいます。
mixiにはこの機能があり、知り合いが見に来ていたのをチェックで
きたりだとか、色々と使えて便利だったのですが、この機能を
嫌っている人もおり、この事で賛否両論が分かれているようです。
「フリート」の使い道
さて、実際この「フリート」機能は何に使えば良いのでしょうか?
私は投稿したものを残しておいて、後で「あぁ~そういえばこんなことが
あったなぁ」とノスタルジーに浸るタイプなので、なかなか良い使い道が
思い浮かばなかったのですが、
・開催日が限られているイベント告知
・簡易的なメンテナンスの告知
・飲食店などで当日限りのメニューを載せる
etc
人に寄っては面白い使い方をされているようで、これからも色々と
開拓されていくのではないかと思います。
なお、公式では
・目の前のできごとやその時の気持ちを伝える手段
・個人的で気取らない感情、意見、感じたことなどを共有しやすく
と謳っており、より「つぶやき」に近い形で投稿しやすくするのが
目的なようで、「フリート」のほうがTwitter上での会話が多くなった
とのテスト結果が出ているとのことです。
最後に
いかがでしたでしょうか?
現状まだまだ未開拓な機能ですが、使い方次第では、面白い機能に
なるのではないかと思います。
ぜひ皆さんも「いいね」を気にせず、好きな時に好きなフリートしてみては
どうでしょう?
ただし、24時間で消えるからと言って、公序良俗に反するような内容は
投稿しないようお気を付けください。
それでは今回はこれにて失礼致します。