こんちには、佐々木です。
今回は有償版Gmail(Gsuite)にてOUTLOOKが利用できなくなる?というお話になります。
※本記事の内容はOffice2013、Office2016のOUTLOOKを対象としております。
Gmailについては言うまでもなくほとんどの方が1度は利用された事があるかと思います。
ただ様々な理由から直接WebでGmailを利用するのではなく、OUTLOOKで利用されている方もまた
多くいるかと存じます。
今回はそんな方々向けの記事になります。
現状GmailをOULTOOKで利用する為には”安全性の低いアプリのアクセス”を有効にして上げる必要が
ございます。
デフォルト無効になっていることからも元々Google側としてはこういったアプリの利用制限を
したかった事が伺えますが、有償版においては本格的に制限することが決まったようです。
今後もOUTLOOKでGmailを利用したい場合は、“OAuth (オー オース)”対応しているものを使用する
必要がございます。
具体的に言うと、Office2019もしくはOffice365(Outlook のウェブベース版)への移行が必要に
なります。
“OAuth (オー オース)”とは何か?と思われる方に簡単に説明いたしますと、
「アクセス権限の認可」を行うためのプロトコルのことで、
「ユーザがサービスAにサービスBを経由して安全に接続するための認証手段」になります。
今回で言うとGmailにOUTLOOKを経由して安全に接続する手段ということにですね。
認可された限定的な範囲で情報を扱う事で、ユーザ名やパスワードを明かさずに安全に接続
できるようになるわけです。
Office2013、Office2016は対応外なので今後利用できなくなるというお話になります。
ただし、”G Suite Sync for Microsoft Outlook(GSSMO)”をインストールすることで
Officeの移行をすることなく引き続き利用できるようになるのでまだ移行を検討されていない方は
こちらを利用する事をお勧めいたします。
GSSMOを利用すれば”OAuth”対応した状態でOUTLOOKを利用できるので移行の必要がなくなります。
ダウンロードは下記からです。
https://tools.google.com/dlpage/gssmo
またいつまで既存のOfficeを利用できるかの期限は下記となっています。
・2020 年 6 月 16 日
新規での”安全性の低いアプリのアクセス”は不可。
すでに利用している場合は継続利用可能。
・2021 年 2 月 16 日以降
すべてのG Suite アカウントでの”安全性の低いアプリのアクセス”不可
OUTLOOKを引き続き利用するためには上記の何かしらの方法が必要になります。
まだまだ余裕があると思っているとうっかり期日になり、使えなくなって慌てることに
繋がります。
是非お早めにご対応されることをお勧めいたします。
では今回はこのあたりで失礼いたします。
One thought on “有償版Gmail(Gsuite)にてOUTLOOK が利用できなくなる??”