お客様の『IT担当』として不動産業界を中心に様々な企業で日々活躍する”ITサポーターズ” |
愛知県は4月23日、行政事務の効率化を目的としてNECと共同で行ったRPA(Robotic Process Automation)導入による実証実験の結果を公表した。実証期間は2018年11月27日から2019年3月29日。
使用したソフトウェアは、RPAは「NEC Software Robot Solution」を採用。手書き文字認識には、京都電子計算株式会社がLGWANサービスとして提供するAI-OCR「AI手書き文字認識サービス」を採用した(文字認識エンジンは「Tegaki」)。
実証実験の対象とした業務は、財務システムでの支払業務、所属メールの担当者への振り分け、人件費執行簿の集計、時間外勤務実績表の集計の4分野。対象とした4業務全てで、作業時間を削減し、削減率は、最大で95%となった。
サポーターズ所感
私の常駐先の企業様でも導入を開始している、AI-OCRについてですね。明確に時間削減がわかる記事がありましたのでトピックスにさせてもらいました。
表からもわかると思いますが、単純な作業になればなるほど(今回だとおそらくですが紙の勤務実績表の集計)AI-OCRの導入によって業務削減に繋がっている傾向があります。
「働き方改革」が叫ばれている昨今、単純作業にかかる時間を少しでも減らしたいと思っているそこの読者様、AI-OCR「アリ」かもしれませんよ?
(ITサポーターズ:和地)