【サポーターズトピックス】 “ハンコなし”で賃貸契約–住友商事とbitFlyer子会社、スマホ完結の賃貸サービスで提携

お客様の『IT担当』として不動産業界を中心に様々な企業で日々活躍する”ITサポーターズ”
そんな私達が注目したIT業界・不動産業界の最新トピック・話題のネタをご紹介します。
新たなIT活用法や業務改善に繋がる”ヒント”も見つかるかも?(不定期更新)


 

 

住友商事とbitFlyer Blockchainは7月23日、スマートコントラクト機能を備えたブロックチェーン「miyabi」を活用し、住宅の賃貸契約を電子化。スマートフォンのみで、物件の内見予約から契約までを実行できるプラットフォームの共同開発に向けて業務提携を締結したと発表した。

住宅の賃貸契約に関する業務の一部をブロックチェーン上に実装。ブロックチェーンならではの高い改ざん耐性、電子署名技術、スマートコントラクトにより契約履行の自動化を活用することで、契約期間の短縮・事務作業の効率化を目指す。2019年内に開発完了し、2020年中に一般ユーザーにサービス提供する。

 

引用:CNET「“ハンコなし”で賃貸契約–住友商事とbitFlyer子会社、スマホ完結の賃貸サービスで提携」

https://japan.cnet.com/article/35140286/

ネットの反応


※記事に関連するネット上の書き込みを引用しております。内容の正確性について当ブログが保証するものではありません。

 

サポーターズ所感


ビットコインの基礎技術として注目された「ブロックチェーン」。最近になって大手企業でも導入を検討するところが増えていますね。

今回の記事で紹介されている、契約の電子化を実現している技術は”スマートコントラスト”という

契約内容を改ざんが不可能なブロックチェーンに書き込むことにより、第三者を介さずとも信頼性が担保された契約を可能にする仕組みです。

紙の契約書が主流の不動産や金融・保険業界、さらに利用履歴を正確に記録する必要がある電気等のインフラ業界などと相性が良いとされています。

近年の「AI」ブームと同様に、数年後には「ブロックチェーン」の活用が社会全体に広がっているかもしれませんね。

(ITサポーターズ:舘)

コメントを残す

名称 *
メールアドレス *
ウェブサイト