こんにちは、和地です
今日は以前プライベートで調べていた内容をお話したいと思います
現在私はプライベートで二台、パソコンを所持しております
一台は動画編集やオンラインゲームができるスペックのデスクトップ
そしてもう一台は持ち運び易い2in1のノートパソコン
この2in1のノートですが、持ち運び易く便利なのですが、ちょっとした問題があります
それは
ストレージ容量の少なさ!!
です
低価格2in1の端末はeMMCを使っており、多くても64GB、少ないものだと32GBなんてこともあります
以前この記事でお話しましたね
64GBでもWEB閲覧等通常使う分には問題ないのですが
ちょっとしたソフトウェアを入れるときにすぐに容量を圧迫してしまう恐れがあります
そこで何かいい方法がないか・・・と探していたところ、興味深いものを見つけました
それが今回の表題、「SDカードをVHD化させる」という内容です
前置きが長くなりましたが早速自分のノートパソコンで作成してみました
今回使ったの端末はAspire Switch 10 SDカードは東芝製8GBです
目次
方法
1.SDカードを端末にセットし、フォーマットをかける
私の端末では横にSDカードをセットできたのでセット後エクスプローラーからフォーマットを実施
必ずファイルシステムを「NTFS」にする必要があります。
2.「コンピュータの管理」を開き、「ディスクの管理」を開いた後「操作」タブにある「VHDの作成」をクリック
「コンピューターの管理」へは、スタートボタン右クリックかエクスプローラー上の管理からもいけます
3.作成画面が表示されるので作成する場所、ハードディスクのサイズを設定し、「OK」をクリック
場所は今回テスト作成なので「test」フォルダを作成してます。勿論名称は任意です。
サイズは今回使用しているSDカードが8GBなので7GBに設定
ほかの設定は特にいじる必要はありません。
OKを押すと作成が始まります。しばらくかかるので待ちましょう(私の今回の環境で約20分で出来ました)
4.ディスクの初期化を行い、ドライブレターを設定する。
上記の通りコンピューターの管理画面で、7GBのディスクがあらたに作成できました。
このディスクを右クリックし、初期化します。
初期化画面です。
このまま、「OK」をクリック。
新たなドライブができました!!
最後に
いかがでしたでしょうか?
まだ、ソフトウェアをインストールしていないのでどのような挙動になるかわからない部分もありますが、参考にしたいくつかのサイトによるとちゃんと動いているようです。
もし、再起動後にVHDが認識していなければ
「コンピューターの管理」から「VHDの接続」を選び
上記画面でVHDを作成した場所を選択し、OKをクリックすれば認識するようになります。
低容量モバイルノートを使用している方の少しでも助けになれば幸いです。
それでは今日はこの辺で失礼します。
和地