拡張子について

こんにちは、佐々木です。
今回は拡張子についてお話させて頂きます。

拡張子とは何か?

改めて言うまでもないことかもしれませんが、拡張子とはファイルの末尾に付いている
「.(ピリオド)+英数字3文字」で表す文字列で、ファイルの種類を示すのに使われます。
つまり拡張子を見ればそのファイルがどんなファイルかわかるわけですね。
では、拡張子にはどのようなものがあるのか?
今回はよく使われる代表的な拡張子から、ちょっとマイナーな拡張子を取り上げたいと
思います。

【圧縮ファイル】

・zip
 ⇒広く一般的に使われている為、汎用性が高い
・rar
 ⇒高圧縮率
・lzh
 ⇒主に日本国内で流通
・7z
 ⇒zipよりも高い圧縮率

【Office】

・doc、docx
 ⇒wordファイル
・xls、xlsx
 ⇒excelファイル
・ppt、pptx
 ⇒powerpointファイル
・accdb、.accdb
 ⇒accessファイル

【adobe】

・pdf
 ⇒PDFファイル
・psd
 ⇒Photoshopファイル
・ai
 ⇒Illustratorファイル
・indd
 ⇒InDesignファイル

【画像ファイル】

・jpeg、jpg
 ⇒写真に適した画像形式
・gif
 ⇒256色以下の色で構成される2次元の画像に適した形式
・png
 ⇒主にWeb用途で使われる画像形式
・tiff、tif
 ⇒高解像度画像形式
・bmp
 ⇒Microsoft Windowsに対応するために作られた画像形式

【音楽ファイル】

・mp3
 ⇒広く一般的に使われている為、汎用性が高い
.wav
 ⇒windows標準の音楽ファイル形式
・aiff
 ⇒Macintosh標準の音楽ファイル形式
・wma
 ⇒WindowsMediaPlayerでよく使われている音楽ファイル形式
・m4a
 ⇒Tunes Storeなどで提供されている音楽ファイル形式
・3gp
 ⇒主に携帯電話で使われていた音楽ファイル形式
・aac
 ⇒mp3より新しいのでファイルサイズに対して高音質
・flac
 ⇒標準的なハイレゾ音源

【動画ファイル】

・avi
 ⇒Microsoft(Windows)での標準動画形式
・mp4
 ⇒携帯電話からデジタル家電に至るまで多くのアプリケーションで利用可。汎用性が高い。
・mov
 ⇒Appleでの標準動画形式
・flv
 ⇒Flash Playerがサポートしているコーデックの含む動画を再生する事が出来る動画形式
・その他
 ⇒mkv、webm、asf、vobなど

最後に

いかがでしょうか?
普段使うようなファイルもこのように複数のファイル形式があります。
全てを覚える必要はありませんが、拡張子を見てそれがどのようなファイルなのか
事前にわかれば作業が捗りやすくなります。
興味があれば普段使用しているファイルの拡張子を意識して見てください。
今回はこのへんで失礼いたします。

コメントを残す

名称 *
メールアドレス *
ウェブサイト