Windows10 画像ファイルを開く際の既定のアプリを「Windows フォトビューアー」に設定する方法

こんにちは、神代です。

今回はWindows10マスタ作成時に少し手こずった、
画像ファイルの既定のアプリ設定について紹介したいと思います。

Windows10ではJPEGやPNGなどの画像ファイルを開く際に、
既定のアプリが「フォト」というWindowsストアアプリに設定されています。

「フォト」で写真を開くとこのような画面になります。

Win10_Viewer_1.JPG

ウィンドウの左上にある「すべての写真を表示」をクリックすることで、

Win10_Viewer_2.JPG

「ピクチャ」や「OneDrive」などに保存している画像を一覧で見ることも可能です。

Win10_Viewer_3.JPG

この「フォト」ですがエンドユーザー様から使いづらいという要望をもらったことがあり、

Windows7の時に使用していた、Windows フォトビューアーに変更しようとしたのですが、

「画像ファイルを右クリックし」→「プログラムから開く」→「別のプログラムを選択」

をクリックしても一覧に「Windows フォトビューアー」が表示されなくなっていました。

Win10_Viewer_4.jpg

Win10_Viewer_5.jpg

コントロールパネルからなら設定が可能なのではないかと思い、確認してみました。

「コントロールパネル」→「既定のプログラム」

Win10_Viewer_6.JPG

「既定のプログラムの設定」を開き、

Win10_Viewer_7.JPG

「Windows フォトビューアー」を選択し、

「既定でこのプログラムで開く項目を選択する」をクリックする。

Win10_Viewer_8.JPG

選択肢にTIF、TIFFしか表示されません。

どうもWindows10ではTIF専用アプリとして扱われているようです。

Win10_Viewer_9.JPG

そこで調査してみたところ、レジストリ設定で「TIF」以外の画像ファイルの
既定のアプリに設定できることが分かりました。レジストリの内容は以下になります。

下記内容をメモ帳などに貼り付け、

拡張子を .reg にして保存した後にダブルクリックでインポートしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\photoviewer.dll]
[HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\photoviewer.dll\shell]
[HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\photoviewer.dll\shell\open]
“MuiVerb”=”@photoviewer.dll,-3043”
[HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\photoviewer.dll\shell\open\command]
@=hex(2):25,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,52,00,6f,00,6f,00,74,00,25,\
00,5c,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,33,00,32,00,5c,00,72,00,75,00,\
6e,00,64,00,6c,00,6c,00,33,00,32,00,2e,00,65,00,78,00,65,00,20,00,22,00,25,\
00,50,00,72,00,6f,00,67,00,72,00,61,00,6d,00,46,00,69,00,6c,00,65,00,73,00,\
25,00,5c,00,57,00,69,00,6e,00,64,00,6f,00,77,00,73,00,20,00,50,00,68,00,6f,\
00,74,00,6f,00,20,00,56,00,69,00,65,00,77,00,65,00,72,00,5c,00,50,00,68,00,\
6f,00,74,00,6f,00,56,00,69,00,65,00,77,00,65,00,72,00,2e,00,64,00,6c,00,6c,\
00,22,00,2c,00,20,00,49,00,6d,00,61,00,67,00,65,00,56,00,69,00,65,00,77,00,\
5f,00,46,00,75,00,6c,00,6c,00,73,00,63,00,72,00,65,00,65,00,6e,00,20,00,25,\
00,31,00,00,00
[HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\photoviewer.dll\shell\open\DropTarget]
“Clsid”=”{FFE2A43C-56B9-4bf5-9A79-CC6D4285608A}”
[HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\photoviewer.dll\shell\print]
[HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\photoviewer.dll\shell\print\command]
@=hex(2):25,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,52,00,6f,00,6f,00,74,00,25,\
00,5c,00,53,00,79,00,73,00,74,00,65,00,6d,00,33,00,32,00,5c,00,72,00,75,00,\
6e,00,64,00,6c,00,6c,00,33,00,32,00,2e,00,65,00,78,00,65,00,20,00,22,00,25,\
00,50,00,72,00,6f,00,67,00,72,00,61,00,6d,00,46,00,69,00,6c,00,65,00,73,00,\
25,00,5c,00,57,00,69,00,6e,00,64,00,6f,00,77,00,73,00,20,00,50,00,68,00,6f,\
00,74,00,6f,00,20,00,56,00,69,00,65,00,77,00,65,00,72,00,5c,00,50,00,68,00,\
6f,00,74,00,6f,00,56,00,69,00,65,00,77,00,65,00,72,00,2e,00,64,00,6c,00,6c,\
00,22,00,2c,00,20,00,49,00,6d,00,61,00,67,00,65,00,56,00,69,00,65,00,77,00,\
5f,00,46,00,75,00,6c,00,6c,00,73,00,63,00,72,00,65,00,65,00,6e,00,20,00,25,\
00,31,00,00,00
[HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\photoviewer.dll\shell\print\DropTarget]
“Clsid”=”{60fd46de-f830-4894-a628-6fa81bc0190d}”
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

インポート後にJPGファイルを右クリックし、プログラムから開くを選択したところ
「Windows フォトビューアー」が表示されました。

常にこのアプリを使って***ファイルを開く」にチェックを入れ「OK」をクリックすれば
今後もWindows フォトビューアーで開くことが可能です。

Win10_Viewer_10.jpg

以下フォトビューアーの画面です。

Win10_Viewer_11.JPG

またコントロールパネルの「既定のプログラム」→
「ファイルの種類またはプロトコルのプログラムへの関連付け」

から他の画像ファイルとの関連付けも可能です。

※「既定のプログラムの設定」

からはレジストリインポート後も関連付けが出来ませんでした。

Win10_Viewer_12.JPG

Win10_Viewer_13.jpg

関連付け完了後に以前紹介した、既定のアプリの設定をXMLファイルにエクスポートし、

インポートする方法で「Windows フォトビューアー」の既定設定が

保持されることも確認出来ました。

以前の記事はこちら

※ただし「Windows フォトビューアーに関連付けされたファイルの

初回起動時に下記画面が表示されてしまいます。

OKをクリックすれば、その後も「Windows フォトビュアー」で開くことが出来ます。

Win10_Viewer_14.jpg

フォトが使いにくいと感じた場合やマスタイメージ作成時に

ぜひ今回の方法を活用してみてください!

今回は以上になります。

コメントを残す

名称 *
メールアドレス *
ウェブサイト