こんにちは。和地です。
少し前ですがプライベートで友達と映画を見に行きまして、
その映画、ARやVRといった用語がよく出たんですよ。
そこで映画を見ながらふと思いました。
VRとARの違いってなんだっけ…?
ということで早速調べてみました。
VRとは
virtual Realityの略です。
仮想現実や人工現実感と呼ばれ、コンピューター上に人工的な環境を作り出し
あたかもそこにいるかの様な感覚を体験できる技術です。
2016年がVR元年と呼ばれており、様々なVR機器が発売されています。
ヘッドセットをつけて体験するやつですね。
例えばですが、
ヘッドセットをつけてバイクが走っている映像を見ると、
あたかも自分がバイクを運転している感覚になる・・・。
といった感じですね。
ARとは
Augmented Realityの略です。
現実空間に付加情報を表示させ現実世界に拡張する技術の事です。
大人気スマホアプリ『ポケモンGo』がAR技術を使用してますね。
また、洋服を選ぶときに鏡に立つだけで実際に試着しなくても
商品を試着できるようなシステムもARになると思います。
VRとARの違いは…
VR…仮想世界に入り込む
AR…現実世界が主体
となっています。
また、VRやARを調べていたところMRという単語も出てきまして、
ちょっと調べてみました。
MRとは
Mixed Realityの略です。
複合現実と呼ばれ、CGなどで作られた人工的な仮想世界に
現実世界の情報を取り込み、現実世界と仮想世界を融合させた世界を創る技術。
現実に3Dホログラム世界を融合させたもの、ですね。
最後に
現実世界と仮想世界の融合・・・。
現実と非現実の区別がつかなくなりそうですね。
SF映画にまた一歩近づいている感じがします。
技術の進歩はすごい(^O^)
運用保守の話とはそれてしまいましたが、
今日はこのへんで失礼します。
和地