Windowsキーボードのキーについて

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。佐々木です。

さて今回はWindowsキーボードのキーについてのお話です。

普段意識することなく使用している事も多いかと思いますが、

それぞれのキーの意味についてどの程度理解されているでしょうか?

理解することでより効率的に操作が可能になりますし、

誤操作による思いがけないトラブルにも対応できるようになります。

今回はいくつかの便利なキーとトラブルになりやすいキーをご紹介したいと思います。

※キーの配置や表示はキーボードにより多少違いがあります。

※独立したキーであればそのまま押すことで利用できますが、

ノートPCの場合などは他のキーと一緒になっている場合があります。

その場合は「FN」キーなどと一緒に押すことで利用できます。

 

ショートカットキー一覧

 

1.PrintScreenキー

キーを押すことで今の画面を画像としてコピーしてくれる機能です。

私の場合、運用保守という仕事上マニュアルを作成する機会が大変多い為、重宝しております。

ペイントに貼り付け保存することで画像データとしても保存できます。

2.PageUp、PageDownキー

キーを押すことで画面に表示されている範囲を1ページとしてページの切り替えに使用できます。

いちいちマウスで画面スクロールするより速く便利です。

3.Home、Endキー

Wordやテキストエディタなどでカーソルを行頭行末へ移動したり、

Webブラウザーで一番上、一番下のページへスクロールする時に使われます。

4.Tabキー

Wordやテキストエディタなどで字下げに、ブラウザなどにおいてはカーソル移動に使われます。

5.Escキー

様々なアプリケーションにおいてキャンセル操作を実行できます。

6.ファンクションキー(F1~F12)

F1・・・ヘルプやサポートを開きます。

F2・・・選択しているフォルダやファイルの名前を変更できます。

F3・・・ファイルやフォルダの検索。

ソフトによっては「Ctrl + F(ページ内文字検索)」にも使用できます。

F4・・・ウィンドウのアドレスバーを表示します。

F5・・・ウィンドウ等の情報を更新します。

F6・・・ひらがな変換

F7・・・全角カタカナ変換

F8・・・半角カタカナ変換

F9・・・全角アルファベット変換

F10・・半角アルファベット変換

F11・・ウィンドウ全画面表示

F12・・ブラウザではソースコード表示、ソフトによって「名前を付けて保存」など

7.誤操作によりトラブルになる事がよくあるキー

・CapsLockキー

アルファベット入力で大文字入力しかできなくなった時ここをcheck!!

「Shift + CapsLock」キーでオフにする事で小文字入力に切り替えられます。

・NumLockキー

数字入力ができなくなった時ここをcheck!!

NumLockキーを押すことでオンオフを切り替えられます。

・ScrollLockキー

エクセルでカーソルキー等でのセル移動をしようとした場合、

表示範囲がスクロールされる場合ここをcheck!!

ScrollLockキーがオン状態ではセルで移動ではなく、表示範囲がスクロールされてしまいます。

ScrollLockキーを押すことでオンオフを切り替えられます。

 

・Insertキー

Wordなどの文章作成中に元の文字が上書かれて消えてしまう場合ここをcheck!!

insertキーを押すことで挿入モード、上書きモードを切り替えれれます。

 

最後に

 

紹介させて頂いたキーを使う事でより効率的な作業が可能となりますし、

誤操作にも対応できるようになると思います。

この機会に是非覚えてみてはいかがでしょうか?

では今回はこの辺で失礼いたします。

コメントを残す

名称 *
メールアドレス *
ウェブサイト