こんにちは、神代です。
今回は遅くなってしまいましたが、8月に公開された「AnniversaryUpdate」の
適用手順と、アップデート時のトラブルについて紹介したいと思います。
※手順はとても簡単ですが、アップグレード後に不具合が発生する可能性がありますので、
OSのバックアップを取っておくことをお勧めします。
※AnniversaryUpdateが既に適用されているか確認したい場合は、
前回の記事 の下部に記載しておりますのでご覧ください。
バージョンが1607になっていれば適用済みです。
まずは下記URLにアクセスし、「今すぐアップデート」をクリックします。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

ブラウザの下部にプログラムの実行確認が表示されるので「実行」をクリックします。

自動でウィンドウが表示されるので「今すぐ更新」をクリックします。

「CPU」「メモリ」「ディスク領域」のチェックが行われます。
問題がなければ「次へ」をクリックしてください。

ここからは処理に時間がかかります。
「最小化」をクリックすれば通常時のようにPCを使用することができます。

準備に成功すると、再起動が求められるので「今すぐ再起動」をクリックします。

ちなみにWindows10に対応していないアプリケーションがインストールされている場合は、
以下のような画面が表示され、アンインストールが求められます。

下図のような画面が表示され、何度か再起動が行われた後アップデート完了になります。

ここまで紹介したのが成功例になります。
ここからは私の業務用PC(Surface Pro3)でも発生した現象の対処方法を紹介します。
●現象
アップデート最後の更新プログラムの構成、再起動を数回繰り返した後PCを起動すると、
OSは問題なく起動するが、AnniversaryUpdateが適用されていない。
アップデートに失敗した場合、エラー画面が自動的に閉じて、
元のOSの状態に戻るため画面を見ていないと何が起きたのかさっぱりわかりません。
私の場合はこれから紹介する対応を知らなかったので、2回も失敗してしまいました・・・。
●対応
調べてみると同様の現象が起きている方は多数いらっしゃったようで、
Microsoftのコミュニティにも対応方法がアップされていました。
まず「スタート」→「システムツール」→「コマンドプロンプト」を右クリック
→「その他」→「管理者として実行」をクリックします。

以下コマンドを入力し、Enterを押下してください。
rundll32.exe pnpclean.dll,RunDLL_PnpClean /DRIVERS /MAXCLEAN

対応は以上になります!
対応内容自体はとても簡単なので上手くいかない場合は試して見てください。
今回は以上になります。