PCトラブルのシューティング事例

こんにちは。河辺です。

さて今回は、久しぶりにPCトラブルについて書いてみます。

随分前に『PCの体調不良?』という記事を書きましたが、

普通では考えにくい、不可解な障害、トラブルというものは

案外ITの世界ではあるものです。

(情シスの方達ならお分かりですよね・・・)

つい先日の話。

自宅のデスクトップPCの電源を入れ、Windows(7です。10にはしない予定)

が起動してアカウントアイコンをクリック、パスワード入力してエンター。

・・・が、反応がありません

あれ?と思ってエンターキーを再度押すも反応なし。

よく見ると、パスワード欄にも何も入力されていないようです。

マウスは動いてるしクリックもできる。

「キーボード壊れたかなぁ」と思い、PS2ではなく

USBキーボードを挿してPC再起動。

Windowsのロゴ表示、アカウントアイコンとここまで順調ですが、

やはり先程と同じくキーボードが反応しない

NumLockキーを押してもNumLockランプが点かないので、

どうやらPCから認識されていないようです。

BIOS(UEFIですが分かりやすく)でキーボードタイプが変わっちゃったか?

と思い確認したところ、特に変な設定になってません。

というかBIOS画面で普通にキーボード使えてるし・・・。

「ドライバで変なの当てちゃったかな?」とか

「いつまでも10にしないからMSが嫌がらせしてる?!」とか

余計な事まで考え、ふと思いつきました。

『あ、これPC内で帯電してるんじゃ・・・?』

という事で、放電させてみることにしました。

【対応(放電)方法】

 1.PCの電源ケーブルを抜く

 2.電源ボタンを数回押す。

 3.そのまま30分ほど放置

以上です。

この日はもうPCに触らず、一晩そのまま放置しました。

翌日、思った通り見事に復活しました!

やはり帯電が原因だったようです。

私の自宅PCではこのような現象が起きましたが、

他にも以下のような現象があります。

・電源投入後、マウスカーソルだけ表示されて起動しない。

・起動時にWindowsスタートアップ修復の画面が表示された。

・電源投入後ブルースクリーンになり、以下のメッセージ。
 ***Hardware Malfunction
 Call your hardware vendor for support
 NMI:Parity Check / Memory Parity Error
 ***The system has halted***

PC起動時だけでなく、PC使用中にいきなり画面が黒くなり

電源が落ちる、といったこともあるようです。

PCが正常に起動しなくなった場合、

「あー故障だな。HDDかマザーか、もしくはメモリか?」

「まずHDD取り出してデータ救出しないと。めんどくせぇ

となる前にコレ、思い出してください

あっさりと復旧するかもしれませんよ。

尚、これが頻発するようだと何らかの機械的な故障と考えられるので、

いつそうなっても大丈夫な準備をおすすめします。

上記はすべてデスクトップPCでの現象ですが、

ノートPCにも似たようなものがあります。それは

『電源ボタンを押しても全く反応しない』

といったものですが、この場合は内臓バッテリーを抜いて

電源を入れてみてください。

(このノートPCの現象の方が良く遭遇します。)

覚えておくと役に立ちますよ。

コメントを残す

名称 *
メールアドレス *
ウェブサイト