ブルーライトと目の話

こんにちは、川島です。
今回は、ちょっと方向性を変えてブルーライトと目のことについて
簡単にお話したいと思います。
まず最初に、だいぶ前から言われている『ブルーライト』とは何かというと、
『可視光線の中で最もエネルギーが強く、眼の奥の網膜まで届いてしまう波長が
380~500nmの青色光のこと』です。
これは、蛍光灯、白熱灯や太陽光にも含まれるものですが、近年普及している白色LEDなど
特に多いそうです。白色を出すのに青色と黄色を組み合わせていることが要因のようです。
さて、ブルーライトがもたらす悪影響についてですが、
『目が疲れる』というのをなんとなく思うところだと思います。
しかし、近年の研究報告によると、ブルーライトを長時間浴びることで、
脳内のメラトニン(人の眠気を誘う物質)が抑制され、
『体内時計(サーカディアンリズム)が狂ってしまう』といったこともあるようです。
体内時計の狂いは様々な疾患の要因となりうるもので、結構怖い話なのです。
そこで、近年CMでもよく流れていた『ブルーライト対策メガネ』などが普及してきたのですが、
実際はそれだけでは足らないくらい現代人はブルーライトを浴びています。
先に述べたLEDはスマホ・PCモニター・照明と様々なものに使われているので
防ぎきれません。
では、どうすればいいか?というと、少しの意識で軽減出来ます。
 ①夜寝る前の2~3時間はパソコン・スマホ・テレビを見ない。
  (寝れなくなる等の弊害もあるので注意)
 ②パソコン・スマホを使う際はブルーライト対策用メガネ・フィルターを利用する。
ね?簡単でしょ?
・・・・・
・・・・・
・・・・・いやいや、現代人には簡単ではないですよね。
特に①は意識を強く持つ必要がありますよね。

そこで、別の方法として・・・・

①ブルーライト軽減アプリを使う!

 ②ディスプレイの明るさを下げる。青色光の輝度を下げる!

というものがあります。
特に①と②を併せて行うと疲れ目に効果的だったとの話もありますので、試す価値有りだと思います。
アプリは探してみると色々とあるので吟味頂ければと思います。
日々目はダメージを蓄積していますので、
この機会に軽減するための施策を講じてみては如何でしょうか?
では、今回はこの辺で。

コメントを残す

名称 *
メールアドレス *
ウェブサイト