こんにちは、川島です。
今回は、Windowsにある『コンピュータの簡単操作センター』という機能を
ご紹介したいと思います。
これは何かと申しますと、『様々な使用者が簡単にコンピュータを操作できるようにする』ための
入力補助・操作補助の機能となっています。
入力補助・操作補助の機能となっています。
Windows Vistaから採用された機能で、XPからある『ユーザー補助のオプション』や
『拡大鏡』アプリなどを簡単に設定できるようにしたものです。
もちろん、Windows8/8.1やWindows10にもこの機能は採用されています。
私がサポートをさせて頂いている現場では、障害をお持ちの方がこの機能を使って業務を行っています。
少しでも業務の助けになる機能があれば、使わない手はないですよね。
それでは、簡単に機能をご紹介します。
Windows7をベースに記載していきますのでご了承ください。
【起動方法】
コントロールパネル‐コンピュータの簡単操作センター
もしくは、
Windowsキー+U
※スタートメニューにあるアクセサリからも起動することが出来ます。
【共通ツールへのクイックアクセス】
ここでは簡単操作で使用する主なツールにクイックアクセスすることが出来ます。
——————————————————————–
拡大鏡・・・・画面を拡大してみることが出来る機能です。虫眼鏡で見ているような感覚です。
Windwosキー++(プラス)で起動
Windowsキー+-(マイナス)で終了
ナレーター・・・指定箇所の操作・テキストを音声読み上げをしてくれる機能です。
Windowsキー+Enterで起動
スクリーンキーボード・・・画面上に仮想的なキーボードを表示させ、マウス操作で文字入力を行うことが出来ます。
ハイコントラスト設定・・・色を反転させて、文字を見やすくしたり目に負担の無い色に切り替えることが出来ます。
左Alt+左Shift+PrintScreenキーで機能を有効にします
——————————————————————-
前述のツールやその他の設定項目を用途別にまとめて設定できるように
コンピュータの簡単操作センターでは以下のメニューが用意されています。
【コンピュータを画面なしで使用します】
これはナレーターと呼ばれるスクリーンリーダー(読み上げ)機能で、画面上に
表示されているテキストおよび動作を音声で読み上げてくれる機能になります。
これはナレーターと呼ばれるスクリーンリーダー(読み上げ)機能で、画面上に
表示されているテキストおよび動作を音声で読み上げてくれる機能になります。
【コンピュータを見やすくする】
これは画面上の情報を見やすくするために、画面を拡大して見たり、
画面の色を見やすくしたり、不要なアニメーション・背景を削除することが出来ます。
画面の色を見やすくしたり、不要なアニメーション・背景を削除することが出来ます。
【マウスやキーボードを使わずにコンピュータを使用します】
これは、スクリーンキーボード(マウス操作で入力できるソフトウェアキーボード)を
使って文字入力することが出来ます。また、音声認識でコンピュータを制御すること
もでき、マイクを使ってテキスト入力等が出来ます。
これは、スクリーンキーボード(マウス操作で入力できるソフトウェアキーボード)を
使って文字入力することが出来ます。また、音声認識でコンピュータを制御すること
もでき、マイクを使ってテキスト入力等が出来ます。
【マウスを使いやすくします】
マススのポインターを大きくしたり、色を変えたりすることで見やすくしたり、
キーボードでマウス操作を出来るように出来ます。
マススのポインターを大きくしたり、色を変えたりすることで見やすくしたり、
キーボードでマウス操作を出来るように出来ます。
【キーボードを使いやすくします】
キーボードを使って、マウス操作をしたり、特定のキーの組み合わせ(ショートカットキーなど)を
入力しやすくすることが出来ます。
キーボードを使って、マウス操作をしたり、特定のキーの組み合わせ(ショートカットキーなど)を
入力しやすくすることが出来ます。
【サウンドの代わりにテキストまたは画像を使用します】
これは、音声情報を視覚情報(テキストなど)に置き換えることが出来ます。
これは、音声情報を視覚情報(テキストなど)に置き換えることが出来ます。
【タスクに集中しやすくします。】
これは、背景をなくすことで見やすくしたり、キーボード入力の補助をしたり、
余計なアニメーションなどを無効にしたりと、効率よく作業が
出来るための補助機能を設定出来ます。
これは、背景をなくすことで見やすくしたり、キーボード入力の補助をしたり、
余計なアニメーションなどを無効にしたりと、効率よく作業が
出来るための補助機能を設定出来ます。
【タッチ機能とタブレットを使いやすくする】 (Windows8以降採用)
タブレットPCなどを使う際に最適な操作を出来るよう、スクリーンキーボードなどを
設定することが出来ます。
実際にどういった設定があるか・機能の詳細は下記Microsoft社のヘルプに詳しく出ていますので
ご確認頂ければと思います。
私の知っている障害をお持ちの方たちは、こういった機能・補助ソフトを使用して
人並み以上の業務をこなしているんですよね。本当に頭が上がりません。
こういった機能があることを知っておくと、助けになる場面があるかもしれませんので、
覚えておいて頂ければと思います。
今回はこの辺で。